新中2 春期講習,模試について
塾では大学入試, 高校入試がほぼ終わり、今週末で英検2次対策も終わります。
ということで来週から新年度に向けて新しい動きをすすめていきます。そのうちのいくつかを以下にご案内いたします。
【1.春期講習】
3/16(日)~4/6(日)で行います。
通常授業に加えて,最高で合計16時間(Max)まで来てもらいます。これから三者面談などで個人別に何をどこまで進めていくかご相談したいと思います。
※詳細日程と時間は別途「春期講習参加申込み書」にて告知いたします。
新2年生についてはこの1年でお勉強した内容で、どうしてもマスターしてもらいたいことに絞って進めていきます。
◎理科
1.地震の揺れの文章題(計算問題)
今年の公立高校入試でも出題されました。定期テストや学調などでも頻出の問題です。グラフや表からp波/s波の速さや地震の発生時間を計算する問題です。
教材:ワークや問題集から代表的な問題を集めた独自プリントを使用します。
◎数学
1次方程式の文章題(特に速さ,割合)
※2年では1次方程式を2つ組み合わせる連立方程式が6月から始まります。1次方程式の立式ができないとそれを2つ使う連立方程式は解けません。
教材:各自の理解度に合わせたプリントを準備します。
◎社会
歴史の重要語句の完全マスター
※大和朝廷~室町幕府の滅亡/戦国時代までの定期テストや教科書に出てきた大切な語句がおよそ160あります。それをプリント形式で覚えてもらいます。
教材:Quizletと市販教材を併用します(ホントにわかる中学歴史: 税込1,100円)
◎英語
be動詞と一般動詞の使い分け,3単現のsの使い分け,過去形の文の英作文
※中3生を見ていても、今年韮山/三島北を受けた先輩たちもこの間違いがとても多かったです。
英語を書くだけではなく、重要な例文を口に出しながら時制や格変化をさせる練習も試します。
教材:各自の理解度に合わせた自作プリントを準備します。
●春期講習は取り組みたい教科のみを選択しても結構です。
●費用
受講費は無料。ただし教科によつて市販教材などを使用しますのでそれは購入していただきます。
→市販教材はAmazonなどで購入も可能ですし,塾での代理購入もします。
【2.模試関係】
当初、春休み前半に模試を実施するつもりでしたが、上記の内容をある程度復習した後に模試本番に臨むことにしました。ということで模試は3/31~4/2の間で5教科をやってもらいます。
◆日程
3/31~4/2の間で模試用の時間を設定しますので,その中で5教科をやっていきます。
→志望校順位, 偏差値, 県内順位も集計されますので,最新の内申点と志望校2校を申請してもらいます。
◆受験料:4,400円(税込)
※受験料には、模試受験後の解説授業と解き直しも含まれています。
◆模試過去問(理解度の確認)
3月17日の週と24日の週に理解度確認も含めて,模試の過去問を毎週実施します。
春期講習を受ける生徒は全員2回とも取り組んでもらいます。
こちらは今年度の模試の対策の一環として実施しますので志望校順位や偏差値は算出しません。
→模試過去問は春期講習・通常授業の中で解説と解き直しをすすめていきます。
教材:問題と回答用紙を出版元から手配します。1,100円/5教科(税込)×2回分=2,200円
【3.英検プレテスト】
英検協会から「英検プレテスト」の無料オファーをもらいましたので,6月1日の次回英検を受験するしないに限らず,春期講習の中でテストを実施します。
各自の客観的な実力把握(英検バンド,CSEスコアという指標)をすることによって, TOEIC/TOEFLのような実力値と次回の受験級を定量的に判定します。
テスト実施は3/19以降になる予定です。(リーディングとリスニングで65分程度)
※通塾している生徒以外でも兄弟姉妹,あるいは知人の子供さんなどで「英検プレテスト」を受験してみたい方がいましたら大歓迎!!ですので、ぜひお誘いください。