塾長

月別アーカイブ:2022年11月

韮高は伊豆中央より合格しやすくなる!? ~長男・長女の受験戦略03~

2022/11/23

11月初めに来年度の公立高校の募集定員が発表になりました。

ここ数年ほど低倍率が続き昨年は定員割れを起こした伊豆中央高校の募集がついに200人→160人(1クラス減)となりました。
ただ昨年度の状況が募集定員200人に対して受験者(=合格者)170人でしたので、門戸が狭まったというより、現状にあわせて定員を調整したといえるでしょう。

その一方で韮山高校(普通科)は募集240人に対して受験者246人、合格者243人でしたので来年度は定員割れを起こす可能性も大きいといえるでしょう。
ということは受験生の視点で考えると、今回の入試に限っては韮山高校は伊豆中央高校より入りやすいと言えることになります。

内申点のボーダーでも今年は37でも合格した生徒がいますので、来年は36つまりオール4あればかなり戦える状況だといえると思います。

志望校選びはイメージだけで考えるのではなく、こうした数か年の受験者数の推移も含めてシビアに見ていく必要があるといえるでしょう。

コメント(0)

ラクに暗記ができるようになる食べ物?

2022/11/22

テスト勉強していると「あー、もっとスラスラ暗記ができたらなぁ・・・」と思うことがありますね。
今日は、その一助になるようなお話をしたいと思います。

人間は身体を動かすと体力を消耗するように、勉強をしている時も脳がエネルギーを消費しています。効率よく暗記していくには、脳にとっての栄養素をたっぷりと吸収してあげる必要があります。

ではその栄養素と具体的な食べ物をご紹介します!

①チョコレート
勉強時にはチョコレート!ご存知の方は多いと思います。チョコレートに含まれているテオプロミンやカカオポリフェノールは、大脳を刺激し、集中力や記憶力、思考力をUPさせます!
カフェイン同様の覚醒効果を持っていますが、カフェインと比べて抑えめです。チョコレートはついついつまんでしまいますが、食べすぎには注意しましょう。

②青魚(アジ、サバ、サンマ、イワシ、カツオ、ブリ、ニシンなど)
魚は「食べると頭が良くなる」と知られる食べ物ですね。
青魚には、「DHA(ドコサヘキサエン酸)・EPA(イコサペンタエン酸)」が含まれており、脳を活性化し情報伝達をスムーズにするなど頭の働きを良くする作用があると言われています。
記憶力や思考力UPだけでなく、注意力・判断力を維持する効果もあります。

③ガム
「噛む」という行為により、体内に「コレシストキニン」というホルモンが分泌され、記憶や学習を司る大脳の海馬を刺激します。
その結果、頭の回転が速くなる効果が出るとされています。

④緑茶
緑茶成分「テアニン」にはさまざまな効果があります。
集中力を高める効果があり、勉強中の飲み物としてピッタリです。
また、睡眠の質を改善する効果もあります。睡眠中は、脳が新しく覚えたことを整理するので良い助けとなります。

⑤あんこ
脳のエネルギー源であるブドウ糖を含んでいます。脳が疲れた時などの補給源になります。
砂糖などの甘いものに含まれているブドウ糖ですが、低カロリーなあんこがおすすめです。
こちらも食べすぎには注意しましょう…!

紹介は以上です!
脳のコンディションを整えて、効率よく暗記しましょう。

コメント(0)

公立高校入試で「一発逆転」は無い。~長男・長女の受験戦略02~

2022/11/21

「入試で一発逆転」はきかないと知る

まず韮高・三島北合格を目指している皆さんは、内申点が不十分だからと試験の点数で挽回するのは容易ではないと心得て下さい。

なぜなら、公立高校の入試問題は比較的易しいので、点数に差がつきづらいからです。その結果、韮高・三島北を狙う中3生のテスト成績はかなり似通った点に集中しています。そうすると、点数で逆転することはなかなか難しいのが現実です。

その一方で内申点は、中学校3年間の定期テストの結果、授業態度、提出物などでの生活態度が評価されます。つまり、この日々の積み重ねが勝敗を分けるのです。

という事は、韮高・三島北を狙う中3生は、なおさら中学校の内申点にこだわる必要があります。

静岡県の公立高校入試は、「内申点50%, 当日のテスト50%の総合評価」で合格者を選抜すると公表されています。

当日のテストは50点満点/1教科×5教科=250点ですので、内申点(45点満点)も250点に相当するということになります。つまり「内申点の1点=当日のテストの5.5点に相当する」わけなのでかなり大きな比重を占めるということがわかると思います。

「入試で良い点をとれば合格できる」

と考えている方は注意して下さい。それは中学受験や大学受験だったら…の発想です。

高校受験は、中学校1年の定期テストから始まっていると考えて地道に努力していくようにしましょう。

コメント(0)

s-Live 韮山塾
mailお問い合わせフォーム